アトリエアー

Home > エステ> アトリエアー

やさしく歳を重ねた昭和の一軒家 アトリエアー – 東京・目黒の閑静な住宅街にあるハウススタジオです


写真の関連情報

写真(しゃしん、古くは寫眞)とは、 狭義には、穴やレンズを通して対象を結像させ、物体で反射した光および物体が発した光を感光剤に焼き付けたのち、現像処理をして可視化したもの。このとき、感光剤に焼き付けるまでを行う機器は、基本的にカメラと呼ばれる。 広義には、電磁波、粒子線などによって成立する、弁別可能で存続性の高い像。英語の"photograph"という語は、イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが創案した。photo-は「光の」、-graphは「かく(書く、描く)もの」「かかれたもの」という意味で、日本語で「光画」とも訳される。"photograph"から、略して"フォト"と呼ぶこともある。 日本語の「写真」という言葉は、中国語の「真を写したもの」からである。
※テキストはWikipedia より引用しています。

短編映画を卒業制作作品として撮影した際に、東京都目黒区にあるハウススタジオ「atelie a」を利用しました。このハウススタジオを選んだ理由は、一軒家すべてがスタジオとして利用できたからです。撮影が可能な時間は借りている期間中なら24時間いつでも可能だったので、早朝・深夜のシーンも自分が思い描いていた通りの映像を撮ることが出来ました。利用できるのはスタジオだけでなく、三脚・ジェネレーター等の撮影機材も自由に使えて追加料金が不要というのがありがたかったです。一軒家をまるごとがスタジオの利点としては、窓から入る自然光をフルに活かせるという点でした。人工的な照明を必要としなかったので映画作りにはこのスタジオを選んで大正解だと試写の時に満足がいきました。ハウススタジオの場合、利用者が内装や小物を勝手に移動させるのを嫌がる会社が多いのですが、「atelie a」はカーテンを取り付けたり窓枠を取り外すなど内装を変更させることも出来ます。血糊を使った撮影も出来たので映画のみならずドラマ等様々なシーンに対応するスタジオで今後も利用させて頂きたいです。自由な使い方が出来るのは表現者としてとっても重宝するスタジオでよかったです。
PAGE TOP ↑